KumaROOT Logo
  • はじめに

プログラミングしたい

  • コマンドの使い方
  • Gitの使い方
  • ROOTの使い方
  • Geant4の使い方
  • Pythonの使い方
  • NumPyの使い方
  • Pandasの使い方
  • Polarsの使い方
  • Matplotlibの使い方
  • Altairの使い方
  • Plotlyの使い方
  • hvPlotの使い方
  • streamlitの使い方
  • Rustの使い方
  • Google Apps Script の使い方
  • HTML / CSSの使い方
  • Docker の使い方

文書作成したい

  • LaTeXの使い方
  • Sphinxの使い方
  • Hugoの使い方
  • MySTの使い方
  • Typstの使い方
    • インストールしたい
    • タイプセットしたい(typst compile)
    • パッケージを読み込みたい(#import)
    • 全体設定したい
    • テキストしたい
      • 目次したい(#outline)
      • 見出ししたい(#heading)
      • コードブロックしたい(#raw)
      • 箇条書きしたい(#list)
      • 強調したい(#strong)
      • ダミーテキストしたい(lorem)
      • ハイパーリンクしたい(#link)
      • 数式したい
    • カスタマイズしたい
    • パッケージしたい
    • 物理したい
    • TypstとLaTeXのちがい
  • VS Codeの使い方
  • Emacsの使い方

未分類

  • ライブ配信
  • ガジェットの使い方
  • DaVinci Resolveの使い方
  • Raspberry Piの使い方
  • Red Pitayaの使い方
  • Windowsの使い方

用語集

  • 用語集
KumaROOT
  • Typstの使い方
  • ハイパーリンクしたい(#link)
  • View page source
Previous Next

ハイパーリンクしたい(#link)

#link(URL)[表示名]

#linkを使ってハイパーリンクを作成できます。 [表示名]は省略できます。 http://やhttps://で始まる文字列は自動でリンクに変換されます。

注釈

Markdownのリンクの書き方と要素は同じですが、順番が逆になっています。

1// .md
2[表示名](URL)
// .typ
#link(URL)[表示名]

すぐに間違えそう。

参考

  • ハイパーリンクしたい(hyperref)

Previous Next

© Copyright 2015 - 2025, Shota TAKAHASHI.

Built with Sphinx using a theme provided by Read the Docs.