フォントマップしたい(fontenc
)
注釈
(u)pLaTeXで推奨される設定です。 LuaLaTeXでは必要ありません。
% プリアンブル
\usepackage[T1]{fontenc}
fontenc
は、TeX内部の文字コードのマッピングを設定するパッケージです。
(u)pLaTeXでは設定をしておくとよいです。
LuaLaTeXでは設定する必要はありません。
エンコーディング=フォントマップ
TeX内部での文字コードのマッピングのことをエンコーディングと呼ぶそうです。 UTF-8やShift JISなどのファイルのエンコーディングとはまったく別物です。 ややこしいので、僕の中では「フォントマップ」という単語として理解することにしました。
エンコーディングの移り変わり
オリジナルのTeXは7ビットのOT1
エンコーディングで、128文字しか定義されていません。
その後、8ビットのT1
エンコーディングが定義され、256文字まで使えるようになりました。
現在では32ビットのTU
エンコーディングが定義されていて、さらに多くの文字が使えるようになっています。
エンコーディングのデフォルト値
(u)pLaTeXのデフォルトはOT1
、LuaLaTeXのデフォルトはTU
を使っています。
なので、(u)pLaTeXの場合は、fontenc
パッケージを使ってT1
に変更することが推奨されています。
LuaLaTeXはその必要がありません。