オプションしたい(.opts
)
1bars = data.hvplot.bar(...)
2errors = data.hvplot.errorbars(...)
3markers = data.hvplot.scatter(...)
4
5# 棒グラフ(orヒストグラム)にエラーバーとデータ点を重ね書き
6charts = (bars * errors * markers)
7
8charts.opts(
9 width=800,
10 height=400,
11 padding=0.1,
12 show_grid=True,
13 title="グラフのタイトル",
14 xlabel="X軸のタイトル",
15 ylabel="Y軸のタイトル",
16)
.opts
でグラフのオプションを設定できます。
グラフエリアのサイズ(width
/ height
)や、
余白(padding
)、グリッド表示(show_grid
)などを一括設定できます。
グラフ全体のタイトル(title
)や
X軸(xlabel
)、
Y軸(ylabel
)
のタイトルも設定できます。
注釈
.opts
の正確なメソッド名はholoviews.core.options.Optionable.opts()
です。
hvplot
はHoloViewsのラッパーライブラリとなっているため、どのグラフオブジェクトでも.opts()
が利用できます。
オプションを確認したい
1import hv
2hv.help(charts)
サイズを変更したい
1charts.opts(
2 width=800, # グラフの幅
3 height=400, # グラフの高さ
4 padding=0.1, # 余白
5 margin=10, # 余白
6 aspect="equal" # アスペクト比
7)
タイトルしたい
1charts.opts(
2 title="グラフのタイトル",
3 xlabel="X軸のタイトル",
4 ylabel="X軸のタイトル",
5 title_format="{label}"
6 fontsize=12,
7 fontfamily="sans-serif",
8)
1charts.opts(
2 fontsize={"title": 18, "labels": 12, "ticks": 10, "legend": 11},
3)
軸したい
1charts.opts(
2 show_grid=True, # 主グリッドを表示
3 grid_line_alpha=0.8, # 主グリッドの透明度
4 minor_xticks=5, # X軸の補助目盛り
5 minor_yticks=5, # Y軸の補助目盛り
6 minor_grid_line_alpha=0.3, # 補助グリッドの透明度
7 xrotation=45, # X軸ラベルの回転角度
8 yrotation=0, # Y軸ラベルの回転角度
9 xlim=(0, 100), # X軸の範囲
10 ylim=(0, 50), # Y軸の範囲
11 logx=False, # X軸の対数スケール
12 logy=False, # Y軸の対数スケール
13)
凡例したい
1charts.opts(
2 show_legent=True, # 凡例を表示する
3 legend_position="right", # 表示位置
4 legend_offset=(10, 10) # 表示のオフセット
5)
ツールバーしたい
1charts.opts(
2 tools=["hover", "pan", "wheel_zoom"],
3 toolbar="above",
4 active_tools=["pan"]
5)
色したい
1charts.opts(
2 color="blue", # 基本色
3 cmap="viridis", # カラーマップ
4 alpha=0.8, # 透明度
5 line_width=2, # 線の太さ
6 line_color="red", # 線の色
7 fill_color="lightblue", # 塗りつぶし色
8)
カラーマップしたい
1# 色名
2charts.opts(cmap=["red", "blue", "green"])
3
4# HEX値
5charts.opts(cmap=["#FF0000", "#0000FF", "#00FF00"])
6
7# RGB値
8charts.opts(cmap=[(1,0,0), (0,0,1), (0,1,0)])
cmap
オプションに色名のリストを指定してカスタマイズできます。
色は色名、HEX値、RGB値を利用できます。
1import matplotlib.pyplot as plt
2print(plt.colormaps())
HoloViewsはmatplotlibのカラーマップをサポートしています。
plt.colormaps
で全カラーマップを確認できます。
プリセット値として、
単色系(Blues
、Greens
、Reds
、Purples
、Oranges
、Greys
)、
多色系(viridis
、plasma
、inferno
、magma
、cividis
)、
発散値向き(RdBu
、RdYlBu
、RdYlGn
、Spectral
、coolwarm
、seismic
)、
カテゴリ向き(Set1
、Set2
、Pastel1
、Dark2
、tab10
、tab20
)
などがあります。