仮想ターミナルしたい(screen

# 起動している screen を確認
$ screen -ls

# 新しいセッション
$ screen -S <セッション名>

# 再アタッチ
$ screen -r <セッション名 or セッションID>
$ screen -R

インストールしたい

$ sudo apt install screen
$ screen

screenはサーバー側にインストールすることが多いです。 Raspberry Piにもaptでインストールできました。

キーバインドしたい

 1# プリフィックスを C-o に変更(デフォルトは C-a)
 2escape ^o^o
 3
 4startup_message off
 5autodetach on
 6
 7defscrollback 10000
 8
 9hardstatus on
10hardstatus alwayslastline
11hardstatus string "%{.bW}%-w%{.rW}%n %t%{-}%+w %=%{..G} %H %{..Y} %m/%d %C%a "

~/.screenrcで設定を変更できます。 デフォルトのプリフィックスはC-aです。

C-aはターミナル操作でもよく使うので、 C-oに割り当て直すとよいです。

セッション内操作したい

キーバインド

内容

C-o d

デタッチ

C-o c

新しいウィンドウを作成

C-o n

次のウィンドウ

C-o p

前のウィンドウ

C-o "

ウィンドウ一覧

C-o [

コピー&スクロール

C-o ]

ペースト

ステータス表示したい(hardstatus

 1hardstatus on
 2
 3## 画面最下部にウィンドウ一覧を"常に"表示
 4hardstatus alwayslastline
 5hardstatus string "%{= wk}%-Lw%{= bw}%n%f* %t%{= wk}%+Lw %{= wk}%=%{= gk} %Y/%m/%d %c
 6
 7# %{= wk}  ## 文字:白(w)、背景:黒(k)に変更(=)
 8# %-Lw     ## 新しくウィンドウを作ったときに、画面下部のリストに追加する
 9# %{= bw}  ## 文字:青(b)、背景:白(w)に変更(=)
10# %n       ## ウィンドウ番号
11# %f       ## (不明)
12# *        ## カレントウィンドウに * マーク
13# %t       ## ウィンドウのタイトル; C-o A で変更できる
14# %{= wk}  ## 文字:白(w)、背景:黒(k)に変更(=)
15# %+Lw     ## ウィンドウ番号と名前のリスト(w)を追加(+)
16# %{= wk}  ## 文字:白(w)、背景:黒(k)に変更(=)
17# %=       ## 変更(=)
18# %{= gk}  ## 文字:緑(g)、背景:黒(k)に変更(=)
19# %Y/%m%d  %c ## 現在日時(yyyy/mm/dd 時刻(24h表示)