# 外部パッケージを使いたい(``import``) ```python import パッケージ名 ``` ``import``文を使って外部パッケージを読み込むことができます。 外部パッケージはあらかじめ``pip``などを使ってインストールしておく必要があります。 ``import``文はファイルの先頭に書くことが多いです。 以下のグループ別に、アルファベット順に並べることが慣習となっています。 (グループ別に列挙することは``PEP8``に定義されていますが、 アルファベット順に並べることは慣習です) ```python import Python標準パッケージA import Python標準パッケージB import サードパーティ製パッケージA import サードパーティ製パッケージB import ローカルな独自パッケージA import ローカルな独自パッケージB ``` パッケージの読み込み順は``black``や``isort``などのフォーマッタに任せるのがよいです。 (コードを作成する上で、自分である程度、意識して並べることも有用だとは思います) ## パッケージ名に名前をつけたい ```python import pandas as pd ``` 長いパッケージ名や何回も繰り返し利用するパッケージ名は、短い略称をつけておくと便利です。 略称には任意の名前を指定できます。 多くの場合、外部パッケージの{file}`README`などに読み込み方が書いてあります。 上記は``pandas``パッケージを``pd``という略称にして読み込んでいます。 ## パッケージ内の特定のモジュールを使いたい ```python from icecream import ic ```