# オンラインで使いたい ウェブでLaTeX文書を作成、管理できるツールもあります。 はじめてLaTeXを使ってみる場合や、ちょっとだけLaTeXを使いたい場合などは、 これらのツールを使う方がよいかもしれません。 ## Overleafしたい - [Overleaf](https://www.overleaf.com) `Overleaf`はイギリスを拠点とするDigital Scienceという会社(スタートアップ?)が運営しているサービスです。 無料プランと有料プランがあります。 [Orcid](https://orcid.org/)と連携したアカウントを作成すると、本来は有料プランに含まれているGit連携、GitHub連携が利用できます。 :::{note} Orcid連携と利用できる機能については、関連する公式情報やウェブの情報を見つけられていません。 ただ、僕の環境ではそうなっています。 ::: ## Cloud LaTeXしたい - [Cloud LaTeX](https://cloudlatex.io) `Cloud LaTeX`は株式会社アカリクが運営しているサービスです。 日本のサービスなので、科研費や学振の申請書などの日本語のテンプレートが豊富です。 ## Zoteroしたい - [Zotero](https://www.zotero.org/) `Zotero`はオンラインの文献管理サービスです。 無料プランと有料プランがありますが、基本的な機能は無料プランで利用できます。 300MBまでの容量制限がありますが、テキスト情報だけを管理するなら問題ないはずです。 `[Add By Identifier]`がとても便利で、URLやDOI情報などを入力するだけで、 基本的な情報を収集してくれます。 `My Library`の中にフォルダーを作成することで、用途ごとに分類できます。 選択した文献を`BibLaTeX`形式や`BibTeX`形式で出力できます。 :::{note} 出力したファイルの参照キーは自動生成されます。 デスクトップアプリに`Better BibTeX for Zotero`拡張を追加すると、 参照キーをカスタマイズできます。 :::