# Magitのヘルプ(``M-x magit-dispatch-popup``) ``Magit-buffer``で{kbd}`?`を押すと使い方がポップアップします ({numref}`fig-magit-dispatch-popup`)。 `M-x magit-dispatch-popup`でも同様です。 これもマニュアルにあるとおり`C-x M-g`に設定しましょう。 困ったらこれで確認することができるので、 ある程度Gitの仕組みに関する基礎知識があれば、 コマンドを覚えていなくても使うことができます。 また、Magitを使っているうちにGitも使えるようになります。 ```{figure} ./emacs-magit/magit-dispatch-popup.png --- name: fig-magit-dispatch-popup --- Magit用ヘルプ(`M-x magit-dispatch-popup`) ```